お盆は日本の夏の伝統行事です。この時期、ご先祖さまは家々に用意される提灯の灯りを目印に帰ってくるとされています。
昔からお盆前になると人々は、お仏壇の掃除をしたり、お供えものや盆提灯を用意したりと、ご先祖さまが安心して帰ってこられるように気を配ってきました。夏祭りや盆踊りの記憶と共に、そうやって忙しそうにお盆の準備をする家族の姿を思い出す方もいるのではないでしょうか。
盆提灯の灯りは、大切な故人に「おかえり」の気持ちを伝えます。今回は、インテリアのスタイル別に紹介しますので、気に入ったひとつを見つけてくださいね。
盆提灯はいつまでに用意する?
盆提灯はお盆が始まるまでに用意します。
企業や施設などのお盆休みは8月13日から8月16日前後で設定されることが多いですが、仏事としてのお盆の期間は下記の通り地域によって異なりますので注意が必要です。
7月13日 〜 7月16日 東京都、神奈川県、静岡、石川県(一部地域を除く)
7月31日 〜 8月2日 東京都多摩地区の一部地域
8月13日 〜 8月16日 7月にお盆を行う地域以外のほぼすべての地域
8月中旬 〜 9月上旬 沖縄県
お住まいの地域のお盆の時期がわからないというときは、身近な人かお寺さまに確認してもよいでしょう。用意した盆提灯は、お盆の入りである8月13日(一部地域7月13日など)からお盆の終わりまで点灯します。
お盆の直前になると、人気のデザインや欲しかったタイプが品切れになることもあるので、早めにチェックするのがおすすめです。
インターネット通販では4月下旬から、実店舗の場合は、地域差もありますが、6月頃から店頭に並ぶことが多いようです。
盆提灯はどこに置く?
もともと盆提灯は「仏壇の脇」「玄関」「軒先」の3か所に設置することが一般的でした。
なお、初盆では、はじめてご先祖さまが帰ってくるのだから、見つけやすいようにと軒先や玄関の外に、白提灯を出します。1対(2個)で飾るのが基本ですが、最近は1個だけ用意する方も増えているので、予算やどこに置くかを踏まえ個数を決めましょう。
今回ご紹介する現代的なタイプは、どこでも自由に飾ることができます。お仏壇の傍はもちろん、リビングのソファー横など思い思いにアレンジしてみてください。
インテリア別おすすめ盆提灯
盆提灯と聞くと時代劇ででてくるような伝統的なデザインを想像する人もいるかもしれません。しかし最近では、住環境の変化に伴い、家具のようなお仏壇が主流になってきました。それに合わせ、盆提灯もたくさんのバリエーションのなかから選ぶことができます。
ここではお部屋のインテリア別に3つのおすすめ盆提灯【床置タイプ】を紹介します。いろいろあって迷ってしまう方は参考にしてみてくださいね。
style1 シンプルモダン
AGASATO
シンプルモダンとは、装飾を抑え、現代的な雰囲気のインテリアスタイルのことを指します。色味を抑えた簡潔で洗練されたデザインが特徴で、直線的なモノトーンの家具を配置してスタイリッシュにすることも、木目が感じられるナチュラルな家具を合わせて優しい印象の部屋にすることもできる人気のスタイルです。そんなインテリアには「AGASATO」がおすすめです。
プロダクトデザイナー清水慶太氏によって考案されたAGASATOは、スタイリッシュな金属パーツと、エレガントな曲線を描く火袋、それらを繋ぐ温かみのある木材によって、インテリアに馴染みつつも、住空間をより良質で心地よいものにします。また、電池式のLEDライトが採用されているので、配線コードによって部屋の雰囲気を損うことがないのもポイント。床置きの他に、足を外し吊るすこともできる2WAYタイプです。
シンプルモダンの他にも「インダストリアル」「ホテルライク」なスタイルにもよく似合います。
style2 和モダン
和照灯 NO2912
和モダンとは、日本の伝統的な素材と現代的でスタイリッシュなデザインを組み合わせたスタイルです。畳や障子など日本ならではの住宅様式にモダンな洋家具をアレンジ。また、フローリングに和家具を合わせる和洋折衷なこのスタイルは、落ち着いたくつろぎある空間を演出できます。
そんなくつろぎ空間に「和照灯 NO2912」はよく似合います。縮み和紙を使用した火袋からもれる穏やかな灯りは、いつかの旅行で宿泊した旅館を思い出すかもしれません。また、描かれた満月とお花が優しい印象の盆提灯です。和モダンの他にも、純和室や日本家屋にもぴったり。
style3 北欧
花あかり
日本でもすっかり定着した、北欧インテリアは、フィンランドやスウェーデンといった北欧をイメージしたインテリアスタイルです。長い冬の間も明るい気持ちで過ごせるように、淡く明るい色味をベースカラーにしつつ、温かみが感じられるチークやオークなどの木目のある家具を配置します。自然由来の素材感を大切にしながらも、少しポップでかわいい小物をプラスするのもこのスタイルの特徴。
「花あかり」はほころびかけた花のつぼみをイメージした盆提灯です。「爽やかなグリーン」「清楚なホワイト」「かわいいピンク」の3色展開。真鍮でできた丈夫なフレームに、一枚一枚手作業で貼られた和紙から溢れる優しい灯りは、きっと見る人を癒してくれるでしょう。また、床置きタイプですが、サイドボードやチェストの上にも置くこともできます。
お盆が終わったらどうする?
盆提灯は、お盆の時期が終わると箱に片付けて翌年になるまで大切に保管します。なお、初盆で使用する白提灯はその年限りにするのが一般的です。保管せずにお焚き上げなどで処分しましょう。
また、今回紹介したような用途を限定しないデザイン提灯は、置く場所を変えて年中使用することができます。お盆の時期は、お仏壇や手元供養を置いている場所に。それ以外は、ベットサイドやリビングのルームランプとして。場所や場面を問わないから、贈り物としても最適です。
お気に入りの部屋に、ご先祖さまを迎えましょう
もともとはお盆の時期にご先祖様を迎えるために用意された盆提灯。近年は仏間のある家も少なくなってきたこともあり、お仏壇をリビングや寝室に置く方も増えてきました。
それに合わせ、モダンでデザイン性の高い盆提灯もたくさん販売されているので、あなたの部屋と気持ちにフィットする気に入ったひとつを選びましょう。
インテリア別盆提灯【卓上版】はこちら ▼