【お仏壇の正しい置き方】宗派による違いはある?方角や向き、仏間がない場合の置き場所を解説

お仏壇

お仏壇、それは、家のなかで仏さまに手を合わせる大切な場所。もともとは自宅で本尊を祀る“小さなお寺”としての意味をもち、江戸時代の頃から各家庭に広まっていきました。

ここ最近では伝統的な「金仏壇」「唐木仏壇」の他にも、現代的な「家具調仏壇・モダン仏壇」といった住宅環境やライフスタイルに合わせたお仏壇を選ぶ家庭も増えています。

仏さまを祀ったり、ご先祖さまを供養する大切なお仏壇は、一体どのように置けばよいのでしょう。「間違ったところに置いたらバチが当たるのでは…」と心配してしまう人もいるかもしれません。この記事では、お仏壇を自宅に置く場合の「正しい置き方」について解説します。

お仏壇を置いて良い方角・置いてはいけない方角とは?

お仏壇を置く向きや方角については、「仏壇正面を南に向けて置くのがよく、北向きはよくない」「日が出る方向、あるいは西にある極楽浄土(西方浄土)に向かって祈れるように東向きに置くのがよい」など諸説あり、宗派によっても考え方が異なります。

また、置く場所についても「神棚と向かい合わせになる場所は避けた方がよい」「床の間と向かい合わせに置くのはよくない」といったさまざまな考え方があり、どの情報を信じれば良いのか迷ってしまいますが、結論から言うと、明確に「良い方向・悪い方向」が決まっているわけではありません。

ただし、注意すべきことが2つあります。

1つ目は、お仏壇も「木製品」であるということです。

他の家具と同様、良い状態を保ちながら末長く生活を共にできるよう、直射日光が当たるところや湿気の多いところ、乾燥するところはできる限り避けて置くのがよいでしょう。

2つ目は、お仏壇が「仏さまや故人に手を合わせる大切な場所」であるということです。

これは「家具」とはまた違ったお仏壇特有の価値であるといえるでしょう。例えば家具として快適な場所を探した結果、あまり人が通らない暗い廊下などに置いてしまうと、仏さまはさみしく思うかもしれません。大切なことは何のためにお仏壇を置くのかを考え、仏さまを粗末に扱うことのないように置き場所を選びましょう。

仏間がない場合、どこに置けばいい?

仏間があるお家の場合、やはり仏間がお仏壇を置くのに最も適した場所といえます。

しかしながら、最近では仏間がある家も減ってきました。仏間がない場合はどこにお仏壇を置けばよいか、これも「方角」と同様に正解はありません。洋室、和室、リビング、ダイニング、寝室どこに置いてもよいのです。

ポイントは、できるだけ家族が集まる身近な場所に置くということです。毎日の暮らしのなかで「おはようございます。いってきます。ただいま。おやすみなさい。」と声を掛けることで、いつも仏さまとのつながりを忘れず、心穏やかに生活できるでしょう。

宗派ごとの置き方の決まりはある?

お仏壇の置き方や置き場所について、宗派ごとに決まりがあるのではないかと気にする人もいますが、特に決まりはありません。ただし、お仏壇の中に配置する仏具の種類や置き方には宗派ごとに決まりがあります。

宗派にかかわらず共通することは、まず仏壇中央に宗派の本尊を置くということです。例えば曹洞宗では釈迦如来、浄土真宗や浄土宗では阿弥陀如来、真言宗では大日如来など、それぞれの宗派に応じた仏像や掛軸をえらびましょう。他には、花立は向かって左側、火立は向かって右側に置くという決まりもあります。

宗派によって異なる種類の仏具を用意する場合もあります。例えば、一般的に「鳴りもの」といわれる木魚や木鉦、金属でできた鉦吾を用意したり、位牌をつくって仏壇の中に置いたりといった場合があります。

最近では宗派ごとの決まりにとらわれることなく、より故人を身近に感じたいと考える方も増えています。伝統型のお仏壇とは違った家具調のお仏壇を選び、御本尊を置かずに故人の写真や位牌、小さな骨壺などを置くというカジュアルなお仏壇の在り方が注目されているのです。

置き場所に合わせてお仏壇を選びましょう

ここまでで解説した通り、お仏壇の置き場所に細かなルールはありません。難しく考えすぎず、家族の団らんの中心となる身近な場所に置くことで、いつでも故人の想いと共に生活できます。

これから新しくお仏壇を選ぶのであれば、置き場所を決めたうえで、その場所に合わせたお仏壇を選ぶとよいでしょう。以下、3つのお仏壇のタイプをご紹介します。

床置き(直置き)

洋服ダンスのように高さがあり、お部屋の床に直接置けるタイプです。下半分は収納スペースになっているものもあり、仏具や線香をしまっておくのにも便利です。最近では、収納部分が椅子になっているものもあり、正座がつらいい方でも、 ゆっくりと手を合わせることができます。

上置き

タンスや地袋、ローチェストやサイドボードの上など、いろいろな場所に置くことができます。小さいサイズで場所をとりません。小さなものだけでなく、実家から引き取った背の高い位牌も入れることができる大きめのものまで、 豊富なサイズ展開も魅力です。上置きタイプのお仏壇を選ぶ際は、家具などの上に置いた状態で御本尊を見下げない位置を確保できるようにしましょう。

その他

薄型設計で場所をとらない壁掛けタイプや、小さなスペースにも置けるデザインなど、生活スタイルに合わせて多種多様なお仏壇があります。

日常的にお仏壇に手を合わせ、仏さまをもっと身近に

お仏壇の置き方についてはさまざまな俗説がありますが、明確な決まりはありません。お寺さまとのお付き合いを大切に、伝統を重んじ、より厳格な方法で仏さまを祀りたいと考えている方は、一度お寺さまに相談してみるとよいでしょう。

しかし、思い思いに手を合わせ、家族が心の安らぎを感じることができる場所を選ぶことが最も大切だといえるでしょう。